研ぎ教室に参加してきました!

数年前に

京都の有次さんでマイ包丁を購入。


切れ味がとてもよく

力を入れなくてもスッと切れるので

ストレスフリーに料理ができます。


ですが、使っていくと

切れ味が鈍ったり

刃先にうっすらと色が付いてきたりします。


毎回包丁研ぎに出して

1か月ちかく待たなければいけないと思うと

自分でできたほうがいいかなと思って

研ぎ教室がないか調べてみました。


すると

かっぱ橋道具街の『かまた刀研社』さんで

研ぎ教室が開かれていました。


さっそく、インターネットで申し込みを。

入門編はすぐに定員オーバーになるようで

私は1か月待ちましたよ。


お店の写真を撮ってくるのを忘れましたが...

お店はかっぱ橋道具街の

ちょうど真ん中くらいにあります。


研ぎ教室(入門)では

砥石をプレゼントしてくれ

その砥石を使い

用意してくれている切れなくなった包丁を

切れる包丁によみがえらせます。


こちらがプレゼント!

ツヴィリングの両面砥石です。

荒砥石と中砥石がセットになっていて

すべりどめもついていました。

講師の先生がいらっしゃるところで

実際に目で見て触れて

自分でやってみるということが

すごく大事だなと改めて実感しました。


そして、その後は研ぎ教室(応用)にも参加し

持参したマイ包丁を先生に見てもらいながら

よみがえらせました!!


今後は月一でマイ包丁を研いで

大事に使っていこうと思います。



かっぱ橋探検は次の回につづく...

✦✧Nanaの趣味な毎日✧✦

日常のあれこれに加えて コーヒー・韓国語・韓国ドラマ・写真・トレッキング 料理・ヴァイオリンが好きな Nanaの 趣味な毎日をお届けします

0コメント

  • 1000 / 1000